科学研究費
2006~2008年度 基盤研究(C)代表「非接触型指紋照合センサとその照合アルゴリズムの開発」
2005~2007年度 基盤研究(A)分担「ELF帯電磁波観測システム構築と地殻活動検知への応用に関する研究」
2004~2007年度 基盤研究(B)分担「フィールドワークに適した遠隔操作音声収録・分析装置の開発研究」
2002~2004年度 基盤研究(C)(2)代表「情報システム融合ロボットの開発」
2000~2002年度 特定領域研究(1)分担「人間とコンピュータ間の音声対話方式を用いたマルチメディアCALLシステムの研究」
1999~2001年度 基盤研究(C)(2)代表「ネットワークに対応した聴覚障害児用発話訓練ソフトウェアの開発」
1997~1998年度 奨励研究(A)代表「Windows版聴覚障害児用発話訓練支援システムの開発」
1997~2000年度 基盤研究(B)(1)分担「フィールドワーク携帯用超小型音声分析装置の研究」
1996~1998年度 基盤研究(B)分担「日本語音声のIPA(国際音声記号)表記に関する総合的研究-制定への基準作成を求めて-」
1995年度 重点領域研究(1)分担「音声対話形式による日本語教育支援(CAI)システムの研究」
1994年度 重点領域研究(1)分担「音声対話形式による日本語教育支援(CAI)システムの研究」
1993~1995年度 重点領域研究(1)「音声対話形式による日本語教育支援(CAI)システムの研究」
1993~1995年度 試験研究(B)(1)分担「音声情報処理技術を応用した一般音声学演習支援システムの開発の研究」
1991年度 奨励研究(A)代表「ニューラルネットによる雑音学習機能を持つ連続音声認識システムの開発」
1989年度 奨励研究(A)代表「環境雑音に対して高い認識精度をほこる連続音声認識装置の試作」
1989~1991年度 一般研究(B)分担「分散処理環境に適した情報処理教育システムの構築」
1989~1991年度 総合研究(A)分担「マルコフモデル・ニューラルネットワークを包含する新しい音声認識手法の総合的研究」
公的財団等研究助成・民間財団研究助成
・2018年~2020年度 副総括研究代表者
ホログラフィック光学素子を活用した光沢面外観検査システムの研究開発
経済産業省中小企業庁
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)
(株)マクシス・シントー
・2016~2021年度 分担
データ科学に基づく作物設計基盤技術の構築
戦略的創造研究推進事業(CREST)
・2016~2018年度 研究リーダー
航空機エンジン製造自動化システムに関する研究開発
愛知県
知の拠点あいち重点研究プロジェクト
・2015年度
デジタル・ホログラフィー顕微鏡を用いた水・食品分野向け微生物検査装置の開発
橋渡し研究事業(ものづくり中小企業・小規模事業者等連携事業創造促進事業)
㈱マクシス・シントー
・2014年度
デジタル・ホログラフィー顕微鏡を用いた水・食品分野向け微生物検査装置の開発
橋渡し研究事業(ものづくり中小企業・小規模事業者等連携事業創造促進事業)
㈱マクシス・シントー
・2011年~2013年度 副総括研究代表者
EVカーシェアリング用無人ステーション車両検査システムの開発
経済産業省中小企業庁
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)
(株)クリエイト・プロ
・2011年~2013年度 副総括研究代表者
航空機主翼組立における、ファスナ装着状態の革新的な検査技術の開発
経済産業省中小企業庁
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)
(株)エアロ
・2010年~2012年度
高密度配線組立の低コスト化器材・装置類の開発
経済産業省中小企業庁
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)
東洋航空電子(株) ,(株)アイキューブテクノロジ
・2009年度 分担
顔検出センサの試作開発
国中小企業団体中央会
ものづくり補助金(試作開発等支援事業)
(株)ディー・ディー・エス
・2008年度 分担
「科学技術による地域活性化戦略」に関する調査研究
独立行政法人科学技術振興機構(JST)
・2008年~2009年度 副総括研究代表者
インタラクティブなロボット操作のための3D動画処理組込みソフトウェアの開発
経済産業省中小企業庁
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)
(株)マクシス・シントー
・2005~2006年度 分担
オンディマンド市場促進のためのヒューマンメトリクス計測技術
経済産業省
地域新生コンソーシアム研究開発事業
(独)産業技術総合研究所,(株)スペースビジョン,(株)ハイテックス,(株)ディー・ディー・エス,(株)マクシス
・2004~2005年度 分担
細菌検査システムを開発するための画像データによる細菌識別の検討
経済産業省
地域新規産業創造技術開発費補助事業
テクノシステム(株)
・2004~2005年度 代表
鬼ごっこロボットの研究開発(万博出展用)
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業)
・2001年度 代表
視線入力ヘッドマウントディスプレイによるITシステム利用支援
(財)ニユーメディア開発協会,平成12年度補正予算「障害者・高齢者等向け情報システム開発事業」
(株)DDS,ミノルタ(株),名古屋市総合リハビリテーション事業団,(有)ITO
・2000年度 代表
指紋認証アルゴリズムの半導体化の研究
科学技術振興事業団
愛知県地域研究開発促進拠点支援事業(研究成果育成型)
(株)DDS
・2000年度 代表
音声認識技術を用いた発話訓練のインターネット通信教育
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
情報ベンチャー事業化支援ソフトウェア等開発事業
(株)DDS
・1997年度 代表
ステレオ画像による眼底画像の立体視
(財)科学技術交流財団&科学技術振興事業団
愛知県地域研究開発促進拠点支援事業(研究成果育成型)
(株)ニデック
民間企業共同/受託研究(公表分)
株式会社ディー・ディー・エス